活動日記191:自慢は悪いことじゃないと思いました。

 

かぼちゃ
かぼちゃ

5月16日(木)の日記です。

クオリティー高すぎ!

先週の授業で、洗剤の空き容器を使ったスコップ作りを教えました。都合がつかなく学校に来れなかった保護者には、各クラスのWhatsappグループで作り方の動画をシェアしました。今日スコップを持ってきてもらいましたが、結構クオリティーが高くて驚きです!

かぼちゃ
かぼちゃ

力作が集まりました。

子供の授業に関心がある保護者が多いのかなと思いましたが、カルタヘナの文化も関係しているのかなと思いました。カルタヘナでは自慢をしてくる人が多いです。大人では、家や車、子供を私立の学校に行かせているなど、聞いてもないのに「すごいでしょ」と話してきます。子供は、色鉛筆や消しゴムなどの持ち物を見せてアピールしてくる子が多いです。

かぼちゃ
かぼちゃ

日本より自慢しがちかなと思います。

ですが、そう言った文化が「他の子供より凄いスコップを作ろう!」というモチベーションにもなってくれているのかなと思いました。子供達が「ママと作ったの!凄いでしょ!」と誇らしげに見せてきたからです。

普段は自慢話ばかりされると「またか」と思ってしまいますが、そんな文化に良い面も悪い面も両方あると思いました。

種まき

今日は1年生クラストマトとピーマンの種まきです。先週は卵のパックを丸ごと使っていましたが、大きすぎるのでパックを小さく切ることにしました。ハサミで切るのは大変でしたが、持ち運びがしやすくて生徒たちの作業がスムーズでした。

かぼちゃ
かぼちゃ

日々改善していきます!

芽が出た!

先週まいたトマトの種ですが、いくつか芽が出ていて嬉しかったです。もう少し成長したら、大きい鉢に移そうと思います。

かぼちゃ
かぼちゃ

明日は計画書の発表です。

タイトルとURLをコピーしました