
かぼちゃ
よかったです。
永遠のゴミ
今日は学校で野菜の手入れをしました。水をあげたり雑草を抜いたりです。教室のすぐ近くのスペースで育てているので、教室の窓から生徒が投げたゴミが散らかっています。菜園担当の先生と一緒に教室に行き、「ポイ捨てはやめましょう」と言いに行ったのですがエンドレスにゴミを捨てられます。

かぼちゃ
各教室にはゴミ箱があるのですが。
早く菜園の授業を再開して、生徒たちと一緒に野菜の世話ができたら少しは状況が改善するのかなとも思います。行動を変えるのは難しいです。
停電でドキドキ
学校に行く直前から停電が始まりました。私のアパートのみで、電気をコントロールする機械?が壊れたらしいです。コロンビアは大体インフラが整っていますが、日本より修理点検が多い気がします。学校に行っている間に直るかなと呑気に過ごしていましたが、帰宅しても電気が復旧しなく焦りました。
まず暑すぎます。普段は扇風機だけで生きていますが、扇風機がないとすぐ汗だくになります。また、今晩は気になっている大学院が開催するウェビナーに出席する予定だったので、パソコンの電気が持つか心配でした。

かぼちゃ
既に出席の登録済みです。
何もできずただ滝汗をかきながら「復旧してくれ〜」と祈るだけでした。ホストマザーが「一晩電気なさそうだね」と呟き始めたので、熱帯夜の中寝るのかとテンション下がりました。

かぼちゃ
ですが停電から6時間が経ったところで、日が沈む前に復活しました!
停電の度に電気のありがたさを思い知り、普段の何気ない生活がどれだけ幸せかと感じました。

かぼちゃ
明日は朝から野菜の手入れです。