
かぼちゃ
国によって事情が違います。
タイヤは罰金対象
今日は、菜園の先生と活動の打ち合わせをしに行きました。菜園の移転に関しては、校長先生がきちんとした菜園を今月中に建設すると言っていますが、まだ始まっていません。ですが、個人的には不要なタイヤを使った今の菜園が好きで、高額な予算を使って本格的な菜園を作るよりかは、タイヤに入れる土を買ってもらえれば良いと思っていました。

かぼちゃ
工事が始まっていなくまだ間に合うと思い、菜園の先生にその意見を伝えました。
すると、先生は「それは逆に難しい。きちんと工事をする必要がある」と言いました。詳しく聞くと、タイヤでは水捌けなどの問題で蚊が発生しやすいらしく、学校の保健や衛生を管理する立場の人から注意または罰金を言い渡される可能性があるとのこと。

かぼちゃ
そんなこと考えもしていませんでした。
この前雨季が始まり、乾季よりも蚊が増えてきました。毎日のように雨が降るので蚊が増えるのは理解できます。そして学校はデング熱のリスクが高い自治体にあります。公立学校で予算が限られている中で菜園にお金を使ってもらうのは申し訳ないですが、生徒の安全のためには最善策のようです。

かぼちゃ
国や地域によって事情が違と再認識です。