活動日記98:校内菜園は色々とやることがありそうです。

 

かぼちゃ
かぼちゃ

今日は午後から学校に行きました。

授業がない?

今日も午後から授業を見学させていただこう!と思っていましたが、学校がとっても静かでした。実は今日の午後は授業がなくなったとのこと。16時から多くの先生方が集まるデモがあり、そのためらしいです。

学校には先生方が集まり、夕方から一緒にデモの場所に向かっていました。どうやら大統領の選挙の不正に関する抗議だそうですが、私はよくわからないので参加しませんでした。

かぼちゃ
かぼちゃ

こう言ったことで授業が急遽なくなるとは、さすが海外だなと感じました。

校内菜園

調査

やることがなくなった…と思いましたが、デモに行かない先生もいて、その中に校内菜園の担当の先生も含まれていました。まだ具体的には決まっていませんが、私は校内菜園のお手伝いをさせていただけるとのことで、時間があるので午後から一緒に様子を見に行きました。以前は授業の一環として使っていたようですが、コロナを機に放置されていました。土は硬いですし、廃れたような感じです。蛇口があるのですが、ひねっても水が出ませんでした。他の水道から汲むとなると距離があり現実的ではないので、できれば修理したいところです。ですが、私には修理の知識がないですし、部品が必要な場合はその分のお金があるのか、悩ましいところです。何にも手入れが入っていませんが、アロエだけは残っていました!過酷な環境でも育つ植物の生命力に驚きです。カルタヘナにはイグアナが多く菜園を荒らしてしまうとのことで、天井部分と横の部分はネットで囲まれています。ですが落ち葉が溜まり、日当たりがとても悪くなっています。これもなんとかしなくてはいけません。

報告書

やることが山積みですが、とりあえず写真を多く撮ったので、わかりやすく資料にまとめたいと思います。校長先生がひとまず現状を知りたいとおっしゃっていたので、そのためでもありますが、何事にも記録は大切です。

コンポストも始まる?

その後も先生と雑談をしていたところ、「そういえばコンポストもやりたいね」とのことでした。今は廃材があるこのエリアですが、整備してコンポストができるのでは?と提案もしてくださりました。カルタヘナは年中暑く、特に日差しが強いので、直射日光を受けるこの場所はコンポストに適しているか考える必要があります。ひとまずは菜園に取り組みつつ、校内でよりコンポストに適した場所があれば、逆に提案してみるのもいいかも知れません。ですが、スペイン語でさりげなく提案ができるのかは、また別の話です。

かぼちゃ
かぼちゃ

明日は朝から学校に行きます!

タイトルとURLをコピーしました